【昭島市】待望の「ロピア 昭島アクロスプラザ店」3月27日朝9時30分にオープン! 店内の様子をお届けします。

前回の記事でお知らせした「ロピア 昭島アクロスプラザ店」が、2025年3月27日(木)にオープンしました!

【昭島市】実質100円のお得な保冷バッグ先行販売。「ロピア 昭島アクロスプラザ店」3月27日(木)10時オープン!

「同じ商品ならより安く 同じ価格ならより良いものを 楽しく感動できる 愛に満ち愛されるお店です。」がモットーの「食生活♡♡ロピア(しょくせいかつラブラブロピア)」。初日は朝10時オープン予定でしたが、大混雑で通常よりも30分早い9時30分オープンとなりました。

オープン前に、ロピアを運営するOICグループの広報担当の方にお話を伺いながら、店内を撮影させて頂いたのでご紹介いたしますね。ぜひお買い物の参考にしてください。

上の写真は「ロピア」のロゴマークですが、何が由来かわかりますか?

テレビなどで聞いたことがあるかも? 実はロピアは1971年に神奈川県藤沢市で精肉店として創業されました。このロゴマークは肉の断面なんです! 確かに、よく見るとお肉の形をしていますね!

ロピアは精肉店であったことから、お肉に強いお店であります。

続いて、こちらがロピアのマスコットキャラクター「ロピタ」です。愛称ではロピちゃんと言うそうですよ。この後、ロピちゃんは壁や商品など様々な箇所で登場します。

ロピアについて知識を得たところで、早速店内へ入りますね!

店内へ入ると目の前には、たくさんの野菜や果物が陳列されています。

入り口に青果売り場があるのは、最初に季節の旬の野菜や果物を陳列することで、目と香りで季節を感じていただきたいという思いがあるそうです。それにしてもレイアウトや棚割り、陳列のボリュームなど、見た瞬間、心が躍りますね! 今が旬の大玉ブロッコリ−はなんと100円(税込110円)です。

ロピアの青果部門の屋号である「八百物屋あずま」というお店(青果エリア)です。

博多あまおうは3パックで980円(税込1058.4円)!

青果のチーフのこだわりで、百貨店で販売しているようなフルーツまで取り揃えています。

インパクト抜群のバナナ売り場。バナナが18本(筆者が実際に購入したもので個体差があります)ほどついた大房バナナが333円(税込359.64円)となっています。ポップに記載されている通り、ゴリラも大喜びですね。バナナの熟度はイラスト付きで記載されているので、色を確かめながら選んでみてください。ちなみに、写真のバナナは四(グリーンディップ)〜五(フルイエロー)ぐらいの熟度です。

さきほど青果売り場は「八百物屋あずま」というお店の名前を記載しましたよね。実は、ロピアは各部門(青果や鮮魚、惣菜など)ごとに担当者(チーフ)がいて、「町の商店街」のような八百屋や魚屋に来ているような気分になります。ロピアは、様々な商店が集まった商店街なんです。

続いて、「八百物屋あずま」のお隣のお魚屋さんへ行きます。

ここは、「日本橋 魚萬」というお店(鮮魚エリア)です。

床に注目すると、色が違いますね。これはお店の境目で、別の商店へ入るという意味合いがあり、上の写真の場合だと手前の床が八百屋さん、奥の床がお魚屋さんです。

生本まぐろブーメランというお刺身は、まぐろの赤身、中とろ、大とろと全部食べることができる夢のような商品です。

生アトランティックサーモンがいっぱい! こちらのサーモンはノルウェーからクールで仕入れているそうで、一度も冷凍していません! 鮮度がすごく良いものとなっています。

魚萬店長のおすすめ! タラバガニとあわび。両方とも生きています! よく見ると足や身を動かしていました。このように驚くほど鮮度がよいものが多いです。

昭島市にはBBQができる場所が多くあるということで、八百屋、お魚屋さん、お肉屋さん共にバーベキュー用の食材を多く取り揃えていますよ。バーベキューセットなら、BBQに特化した食材が勢ぞろいしているので、買い出しなどで時間がない場合でもお買い物がしやすいです。

続いて、「ほぼ具」と書かれた海鮮巻き。写真でもわかる通り、酢飯よりも海鮮の方が圧倒的に多いという、嬉しい商品となっています。

どの鮮魚も輝いて見えます。とにかく品揃えが多いですね。ファミリー向けのみならず、単身者向けの量の少ない商品も置かれていたり、全ての方がお買い物を楽しめるようになっています。

お寿司コーナーを発見! こちらは欲しいお寿司を注文票に書いてオーダーすると、握りたてを提供してくれます!よくスーパーで販売されているものは、パックに様々なネタのお寿司が入った状態で陳列されていて、その中に苦手なネタが入っていることも。しかし、こちらでは目で見てほしいお寿司を注文することができるので、自分の好きなものだけが集まり、より楽しくいただくことができます。

次は、「GOCHISOU MARCHE」(惣菜エリア)へ。

みんなでシェアできるコッペパンは、具材たっぷり!

牛カルビ、チャーシュー、牛タン、ローストビーフがそれぞれ6貫ずつ入った、大人気の肉寿司もあります!

昭島店初登場! ご飯でお肉を巻いたrice rolls(焼豚)

「ロピアといえば肉でしょう!!」と書かれたポップに目がいくデジカルビ。

サラダの種類も豊富です。

今しか出会えない数量限定の国産紅はるかを使用したスウィートポテトは数量限定です。

自家製カスタードクリームのいちごのタルトやティラミスなど1人で食べてもよし、家族や仲間と分けてもいいですね。ロピアへ行けばテーマパークへ来たようなワクワク感が待っていますよ。

今度は、肉のロピア(お肉屋さん)に入店。

ローストビーフ用のブロックも。自家製ローストビーフをお楽しみください。

こちらは、和牛のいろんな部位を食べ比べることができるセットです。迷ったらこれがおすすめ!

推しスポットの一つ、ロピアが選んだ希少部位を厚切りで提供している売り場です。希少部位の代表でもあるシャトーブリアンや、シンシン、トモサンカク、カメノコなども! お家が高級焼肉店に変身しちゃいます。

インパクト抜群の大きな豚バラ肉や生ラムなど、お肉に強いだけあって驚くべき品揃えです。

キムチコーナーもすごいです! 定番の白菜のキムチから、山芋やセロリ、にんにくの芽、小松菜、クリームチーズ、あさりなどと他にも多くの種類があり、迷ってしまいますよ。

試食コーナーが多くあるのも印象的でした。味の感想も交えながらお伝えします。

まず、ロピアで販売するPB商品、ロピアでしか購入できない牡蠣だし醤油です。こちらは、関西・中部と続き、今回関東初進出した商品になります! 実際に豆腐にかけて試食してみたところ、まろやかでコクのある味わいで、牡蠣だし醤油をかけた冷奴はこれから暑くなるシーズンにもぴったりです。

続いて、名前からも目に留まってしまう悪魔のトマトソースという商品。こちらもロピアオリジナル商品です。悪魔のトマトソースに煮込まれたチキンを試食してみたところ、ガツンとトマトを感じ、ほんのりにんにくの風味を感じる、まさに悪魔的な美味しさでした。煮込み料理のほか、スープ、オムライス、パスタソースとしても利用できる万能なソースです。

ロピアは全体的に、ロピアを運営するOICグループ内のグループ企業で製造した商品や共同開発した商品を多く取り揃えています。他のお店では購入することができません。こちらは、1Lの大容量マヨネーズで、側面にはロピちゃんが描かれています。オリジナル商品のパッケージや店内の内装は、OICグループのデザイン部の方がデザインされているそうですよ。可愛くておしゃれなデザインばかりで見惚れちゃいます。画像のマヨネーズはキユーピーとの共同開発商品。ハートがいっぱいで可愛いですね!

こちらもロピアオリジナル商品の野沢菜生ふりかけ。実際にご飯と混ぜたものを試食してみると、シャキシャキ感があり、野沢菜の味がよく感じられます。

ロピアのパンブランドである「7/7(週7)」。週7日毎日食べてほしいという意味合いがあります。定番のバターロールの他にも、様々な種類があります。

広報担当のおすすめは、ポンデケージョだそうです。もちもち美味しそうです。

大人気のからあげの山。ロピアオリジナル商品で、実際に試食してみると、からあげ自体にしっかりと味が染み込んで本格的な味です。おかずの品数を増やしたり、お弁当に入れてもいいですね。

続いて、ベイクドチーズケーキとニューヨークチーズケーキ。実際に試食してみたところ、濃厚クリームが程よい甘さでお家カフェにもぴったり!

次は、ロピアのほっぺプリン。

製菓専用のこだわりの卵スイーツエッグを使用していて、ビッグサイズが特徴なのだとか。プリン好きにはたまりません。インパクト大なパッケージにも目が釘付けになります。

最後のエリアである「GOURMET EXPLORER」。こちらでは冷凍食品や乳製品などを取り揃えています。

こちらのエリア名である「GOURMET EXPLORER」を日本語にすると”グルメ探検家”という意味です。エリアのコンセプトは昭島市に由来しています。市民の方はご存知だと思いますが、昭島市ではくじらの骨が発掘されましたよね。この出来事にちなんで、こちらでは、エンターテイメントとロピアの商品をどんどん発掘してもらおうというのがコンセプトなんだそうです!!

冷凍食品の数も膨大で、魅力的な商品が多くあるので、ぜひ、自分好みの商品を発掘してみてくださいね。

最後は、大人気のピザです。こちらでは出来立ての商品をお客さまに届けたいというコンセプトでやっているそうです。

ピザはすぐ裏の厨房で、エンドレスで焼いていました。オープン当日は、焼いても焼いてもすぐに売り切れてしまうほど、大盛況でしたよ。マルゲリータは、OPEN記念セールとして100円引きで販売しています。セールはオープンから3週間ほど開催するようです。ぜひこの機会に食べてくださいね!

最後といいましたが、まだ続きます。出口付近には、MTO(Made To Order)というイートインスペースがあり、焼き立てピザや餃子定食をいただくことができるんですよ。

ピザは390円(税込)から、餃子定食は500円(税込)から注文することができ、餃子は昭島店限定となっているそうです。お買い物後などにぜひ利用してみてください。
※混雑時はイートインスペースが使用できない場合があります

ロピア広担担当

以上が、ロピア 昭島アクロスプラザ店の見どころや店内の様子です。店内は、テーマパークのようなつくりで、様々な仕掛けがあり、お買い物が楽しくなるお店でした。

広報担当の方によると、商品は大容量のものから、少量のものまであり、大家族から一人暮らしの方までどなたでも利用しやすいように工夫しているとのこと。また、近くにBBQができる環境が多くあるので、バーベキューセットの販売に特化したり、店内の一部デザインなどを、昭島市由来の出来事をコンセプトに加えたり、昭島店ならではの店舗づくりに努めたとのことです。

撮影が終わり、筆者も列に並び買い物をしてきました!

オープンから30分が経過した10時ちょうど。外では大行列ができていました。お店の方曰く、300人ほど並んでいるとのこと。タイマーで計ったところ、約40分ほどで店内に入ることができました。

冷凍食品など長時間常温では心配な商品は、保冷バッグを無料貸し出ししています。(店内でのみ使用できます)保冷バッグは、冷凍商品売り場にぶら下がっていますよ。

店内の上には、電車が走っていたりとアミューズメント要素も多くありました。電車好きのお子様が喜ぶだろうな♩

レジの番号に描かれているロピちゃんたちもかわいいですね。

ロピアのお支払い方法は、「現金のみ」です! 普段クレジットカードやICカード、QRコード決済を日常的に利用している方は、お気をつけください。

万が一現金を忘れてしまっても、入り口付近にセブン銀行が設置されていますよ。

気になった商品を購入しました。普段見られない商品が多くあり、お店全体のつくりも面白いので、楽しくお買い物をすることができましたよ。試食で気に入って購入したものも。

前回の記事でも告知しましたが、3月29日(土)までの期間、ロピアアプリをダウンロードのうえ、昭島アクロスプラザ店をmy店舗登録すると、オープン抽選会に参加することができます。筆者は、ロピア専用のカートキーが当たりました! ロピアアプリで特売品やセール情報を確認できるのでぜひダウンロードしてくださいね。
Google Playはこちら App Storeはこちら

ロピア専用のカートキー

抽選会の景品は、ロピア専用のカートキーやロピアオリジナル商品など様々あり、豪華な内容となっています。各日景品がなくなり次第終了となるので、早めの時間帯にぜひ挑戦してみてくださいね。

ロピア 昭島アクロスプラザ店はこちらです↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!