【立川市】話題のフードホール「TACHIHI PLACE」ついにオープン!全8店舗を食べ歩いてみた。
2025年7月24日(木)、GREEN SPRINGSに待望のフードホール「TACHIHI PLACE(たちひプレイス)」がオープン!
水と緑に囲まれた開放的な空間に、クラフトビール、ハワイアンフード、本格薪窯ピッツァ、韓国かき氷など、ジャンル豊かで個性あふれる8店舗が一堂に集結しています。
オープン前に行われた内覧会に続き、オープン後も実際に足を運び、注目メニューやお店の雰囲気をじっくり体験してきました!
「どこから食べようか迷っちゃう…!」そんな魅力あふれるTACHIHI PLACEの全貌を、たっぷりレポートします。
※価格は後日、追記していきます。
TACHIHI PLACEとは
GREEN SPRINGSに新たなフードホール「TACHIHI PLACE(タチヒプレイス)」が誕生しました。
100年の歴史をもつ立飛のクラフトマンシップを継承し、基本に忠実に、原料から製法にまでこだわって醸造したクラフトビールを立飛麦酒醸造所から直送! カジュアルな雰囲気の中で、ジャンルも豊富な全8店舗の本格グルメが楽しめるのも魅力。立川の新定番スポットとして注目を集めています。
DOUGH(ドウ)
イタリアから取り寄せた本格薪窯を使用したナポリピッツァを提供するピッツェリア。
薪の香りが広がる店内で、焼きたてピッツァとパスタを楽しめる本格イタリアンです。
安心・安全な食材を、皆さまの食卓に。
私たちが使用する野菜やお肉、お魚、果物、卵などの食材は、「生産者の顔が見えるもの」にこだわっています。お子様からご年配の方まで、どなたにも安心して召し上がっていただけるよう、心を込めて選び抜いています。また、メニューはどなたにもお楽しみいただけるよう、幅広いラインナップをご用意。ご家族で、恋人と、ご友人、大切な方と過ごす笑顔あふれるひとときを、ぜひお楽しみください。

マルゲリータ
オープン後に食べに行ってきました。マルゲリータを注文。一口ごとに、耳の部分から立ちのぼる薪の香りと焦げのほろ苦さがクセになる美味しさでした!
ricca GALETTE BISTRO(リッカ ガレット ビストロ)
国内産100%そば粉の香ばしさとパリッとした食感が楽しいガレットと、ワインに合うビストロ料理。
TACHIHI PLACEの一番奥にある、ホッと落ち着ける空間で、リラックスしてお食事を楽しむことができます。
目の前でスライスされる生ハム。香りと食感、バゲットとの相性は言うまでもなく最高! この腕前を披露しているのは、MOTHERSグループの人気店「Boulangerie Bistro EPEE」で腕をふるっていたシェフ。惜しまれつつも、EPEEは2025年7月29日をもって閉店することに。ですが今回、さまざまなご縁が重なり、TACHIHI PLACE内に新たな店「ricca GALETTE BISTRO (リッカ・ガレットビストロ)」として生まれ変わることになりました。
ガレットを注文しました。香ばしく焼かれたそば粉のガレットの上に、たっぷりのフレッシュリーフと、中央には美しく輝く卵黄がちょこん。まるでサラダとガレットが一体化したような一皿に。中にはベーコンも。最後まで飽きないガレットでした。
KOREAN CAFÉ & RESTAURANT ONDO
韓国で長く愛されてきた味わいをベースに、日本の皆さまにも親しみやすいようアレンジを加えた料理や、ピンス(韓国かき氷)などのスイーツが楽しめるモダンな韓国カフェレストランです。
スタイリッシュで落ち着いた空間の中で、ビビンバや冷麺などのお食事はもちろん、カフェタイムの一杯まで、さまざまなシーンで利用することができます。
店名の「ONDO(温度)」には、冷たいものも、温かいものも楽しんでいただきたいという想いが込められているそう。ピンスなどのひんやりスイーツから、ほっこり温まるチゲまで。多彩な韓国の温度を、五感で味わってみてはいかがでしょうか。
友人を誘い4人で行ってきました。チーズソットク
いちご糸ピンス 美味しくて映えます。
マンゴーピンス。とろけるようなマンゴーと、クリーミーなチーズがたっぷり。
まろやかな甘さと爽やかさが口いっぱいに広がる、贅沢な一杯です。
炉ばたノ玉屋
炉ばたノ玉屋自慢の一本焼きは、炭火で丁寧に焼き上げた鮮魚を豪快に味わえる一品。鶏や野菜も炭火焼きにこだわり、仕上げは羽釜で炊いたふっくらごはん。昔ながらの手間を惜しまない、香りと温もりの和食がここにあります。
昼は、カウンター越しに炭火と羽釜のぬくもりを感じながら味わう和定食。ふっくらと炊き上げた白米が主役です。夜は、日本酒に寄り添うおつまみや炭火焼きを中心に、しっぽりと大人の時間が楽しめます。試食でいただいたのは、銀鮭のおにぎり。一口頬張れば、お米のやさしい甘みがじんわり広がり、あとからふわっと押し寄せる銀鮭の旨みに、思わず笑顔に。昼夜問わず、心までほぐれる味わいがここにあります。

トロ鯖 一夜干し
後日、実際に食べに行ってきました!
お品書きは、本店で選りすぐったものばかり。どれを食べても、間違いのない美味しさでした。
おにぎり(銀鮭)羽釜で炊いたふっくらおにぎり。

香ばし焼きおにぎり に出汁「たまや」の茶づけは、 カリッ → ほろっ → じゅわっ の三段階に悶絶必至!
BANZAI Aloha glill&cafe
店名の「BANZAI(バンザイ)」は、ハワイ・オアフ島の有名なサーフスポット「ノースショア」のバンザイ・パイプラインからインスピレーションを受けたもの。世界中のサーファーが憧れるダイナミックな波、そしてそこに集まる「自由」と「アロハスピリット」を表現しています。
ハワイのローカルフードをベースにした創作料理やプレートランチ、小皿料理など、バリエーション豊かなメニューが魅力。
立川の地元食材も取り入れ、ココロもカラダも喜ぶ“ヘルシー×ハワイ”な一皿を楽しめます。
イエローを基調としたアロハな店内。訪れる人みんなに波のように心地よい時間と味をお届けします。

パイプラインガーリックシュリンプ
後日、食べに行ってきました!殻付きのぷりぷり海老を香ばしくソテーし、にんにくの香りがガツンとくるガーリックソースで仕上げた一皿。ハワイの味わいがここでいただけます! 他にアサイーボウルやピンクのパンケーキも気になります。
鉄男!-TETSUO-
どこか懐かしさと同時に新鮮さを感じられる屋台のような鉄板居酒屋。
従業員一同が元気よく焼き上げる、焼きそば、とん平焼きなどは、ついつい「おかわり!」と言いたくなるものばかりです。
お客様が来店されたときよりも、元気になって帰っていただけるように。
そんな思いを込めて、心からのおもてなしを。料理・空間・人、そのすべてで元気の素を届けてくださいます。

長芋の青唐醤油漬け
後日、食べに行ってきました。この日いただいたのは、お店でも注文が多かったという長芋の青唐醤油漬け。シャキッとした食感に、ピリリと効いた青唐辛子の辛味と醤油のコクがあとを引く一品でした。暑い日にぴったりです!

中太麺の鉄男!焼きそば
鉄男!の中太麺焼きそばは、もちもちとした弾力のある中太麺が特徴。ソースの香ばしい風味がしっかり絡み、食べごたえ抜群の一皿です。シンプルながらもクセになる味わいで、何度でも食べたくなる味。お店の方によると、今後は粉物メニューも充実させていきたいとのこと。
ますます楽しみが広がりますね!
餃子屋台 さんくみ
T Vの取材も多い、立川の人気店がGREEN SPRINGSに出店!!
屋台がコンセプトの餃子酒場です。
スタッフの皆様。豊富な種類の「餃子」と「自家製のレモンサワー」が自慢のお店!

TOKYOX 焼餃子
後日、食べに行ってきました! 必ず食べたいTOKYOX 焼餃子。餃子のさんくみ TOKYOX焼餃子は、ジューシーなTOKYOX豚の旨みが詰まった一皿。皮はパリッと香ばしく焼き上げられ、中の肉汁が溢れ出す絶妙なバランス。噛むたびに広がるコク深い豚肉の風味が、食欲を刺激します。
お酒との相性も抜群で、何個でも食べたくなる味わいです。名物の唐揚げも食べたかったのですが大混雑だったため、また再訪いたします。
TACHIHI BREWERY
立川市で醸造するクラフトビール「TACHIHI ビール」を提供するビアホール。
“原料と製法”にこだわった醸造所直送クラフトビールと相性抜群のスマッシュバーガーを用意しております。こだわりのビールは国内外で数々の賞を受賞してきた一級品。
定番のペールエール、ピルスナーはもちろん、GREEN SPRINGS店ではより多くの種類のTACHIHI BREWERYのビールを楽しむことができます。
後日、伺ってきました! 飲み比べセット。可愛らしい小さめのグラスで飲み比べ。左からヴァイツェン、ストロング スタウト、ホワイトIPL。
立飛ビールとスマッシュバーガー、そしてフライドポテト。
この最強トリオの組み合わせは、ビール好きにはたまらない一皿。
香ばしく焼き上げたバーガーとカリッと揚がったポテトに、立飛ビールの爽やかな苦みが絶妙にマッチ。思わずもう一杯…と、ビールがどんどん進んでしまいます。店員さんにお聞きしたところ、ポテトは低温の油で2度揚げしてるそう。そしてお酒が飲めない方にソフトドリンクの用意もあるそう!
TACHIHI PLACE(タチヒプレイス)は、1つのお店でゆっくり楽しむもよし、はしごして食べ歩くもよし。ふらりとひとりで立ち寄るのも、仲間や家族とワイワイ過ごすのもぴったりな場所。
嬉しいときも、ちょっと疲れたときも、なんだか行きたくなる。そんな居心地のいい 食の広場です。ぜひ一度、ふらりと足を運んでみてくださいね。
TACHIHI PLACE(タチヒプレイス)はこちらです↓