【立川市】立川市で避難所開設の模擬訓練を実施 8月23日(土)立川第六中学校で夜間開催

立川市では、2025年8月23日(土)17時から、市立立川第六中学校にて「避難所開設模擬訓練」を実施するそうです!

◆ 実施概要
日時:2025年8月23日(土)17時~
場所:立川市立立川第六中学校
内容:避難所開設・運営模擬訓練、マンホールトイレ設営訓練、応急給水栓設営訓練

この訓練は、11月16日(日)に予定されている「令和7年度立川市総合防災訓練」に向けた事前確認であり、繰り返し行うことで避難所開設作業の習熟を深め、実際の災害時にスムーズな初動対応ができるよう備えることを目的としています。

立川市役所

あわせて、避難所開設訓練とは、大規模な地震や風水害などの災害が発生した際に、市民を受け入れる「避難所」をどのように立ち上げ、運営するかを実際にシミュレーションするものです。受付や誘導、物資の配布、トイレや給水設備の設置など、一連の流れを確認することで、いざという時に混乱なく対応できる体制を整えます。

訓練のポイント

夕方~夜間に実施
災害はいつ発生するかわからないため、暗い時間帯に行うことで作業の難しさを体感し、意識啓発につなげます。
当日は地元自治会が中心となり、平時から備えている「避難所運営マニュアル」や「避難所開設アクションカード」に基づき、避難所の参集から受け入れ準備までの流れを確認します。
実践的な内容
避難所開設・運営訓練に加え、マンホールトイレの設営や応急給水栓の設営訓練も行われます。

画像はイメージです

今回の模擬訓練は、11月に実施される「立川市総合防災訓練」の事前確認として行われるものです。
災害はいつ起こるかわかりません。行政と地域の皆さんが協力しながら備えを進めています。立川市にお住まいの方も、この機会に避難所や防災グッズを見直してみると安心ですね。

立川市立立川第六中学校はこちらです↓

プレスリリース

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!